タイトル画像

「止めないを実現する4つの姿勢」

駿遠商会は、見つける・提案する・制作する・つなぐ。

駿遠商会は、ただ商品を仕入れて販売するだけの『商社』ではありません。
「工場が止まらない」ために必要なあらゆる手段を模索し、最適な解決策を提案できるのが当社の強みです。
その根底にあるのは、創業から70年近く蓄えた経験と、取扱メーカー5,000社を超えるネットワーク、そしてしまだ生産技術セミナーなどを通じた最新情報の吸収です。
また、営業と内勤スタッフによる“チーム制が、正確かつスピード感あるサービスを支える要素。見積や在庫管理といった膨大な作業を分担しながら、顧客の課題解決に集中する仕組みを確立しています。
そのために私たちは「見つける」「提案する」「制作する」「つなぐ」を実践していきます。

01 駿遠商会は、見つけます

大量のメーカー情報と独自ネットワークを駆使し、必要な部品や製品を探索。インターネット検索だけでは分からない「隠れた製品」や、すでに生産終了したパーツの代替策などを確保するべく最善を尽くします。

事例:古い食品製造ラインで使われていた特殊形状のギアを、海外のOEMメーカーを通じて入手、ライン再稼働を実現。 

駿遠商会は、見つけます。
駿遠商会は、提案します。

02 駿遠商会は、提案します

単なる部品の供給に留まらず、“この部品をどう活かすか”を考えるのが駿遠商会流。ラインに古い機械があっても、加工やアダプタを工夫して代替パーツを取り付ける方法など、諦めずに工夫し続ける姿勢を貫きます。

事例:⾃動⾞部品⼯場で摩耗が激しい部位に、新素材のコーティングを提案し、交換サイクルを⼤幅に延⻑。

03 駿遠商会は、制作します

こんなことができるラインにしたい。そう思ったとき、足りないモノは作るしかありません。
専用機の設計や現場工事も含め、“営業×内勤のチーム制”を活かして、問い合わせから制作・納品までを短期間でまとめ上げるプロフェッショナルでもあります。

事例:老朽化が進んだ搬送システムを改修したいというお客様に、オーダーメイドの小型搬送機を設計・制作し導入。作業負担を大幅に減らし、生産性を飛躍的に高めることに成功しました。

駿遠商会は、制作します
駿遠商会は、つなぎます。

04 駿遠商会は、つなぎます

毎月開催する無料セミナーやメーカー研修で、社員自身が最新技術を吸収し、提案力を高める。 “営業×内勤”のチーム制も相まって、問い合わせから提案・納品までを短期間でまとめ上げることが可能。

事例:セミナーで紹介された新型集塵装置を、食品粉体ラインのお客様に即提案し、粉塵事故リスクを半減。